天空の里上ヶ流 安政4年お茶屋老舗農薬不使用で安心安全な100%国産上ヶ流茶

0585-57-2570

天空の里上ヶ流茶

鹿の足跡

鹿の足あとがあります。
親子の足あとかもしれませんね

20141220photo39

茶摘み体験

都会からこられた方々に茶摘みの体験をしていただいています
なかなか袋いっぱいにはならず
生産者の大変さがわかりましたとのこと

20141220photo38

茶工場

お茶苅、お茶摘み後すぐに茶工場で製茶していただきます。
真剣な眼差しでお茶を見ていますね

20141220photo28

20141220photo29

20141220photo30

20141220photo31

20141220photo32

20141220photo33

20141220photo34

20141220photo35

20141220photo36

20141220photo37

農薬は使用していません

農薬は一切使用していないので
アレルギー体質のお子さんも安心して畑にはいれますね

20141220photo27

茶摘み茶苅りの時期

茶摘み、茶苅りの時期の様子です
枝が入っていないか確認して選別しています。
全てて作業です

20141220photo23

20141220photo24

20141220photo25

20141220photo26

こんにゃく芋

お茶畑の中にこんにゃく芋の木を植えています。
これで芋を使って地元の人はこんにゃくを作ります。
大変おいしいです。

20141220photo22

上ヶ流の長老

上ヶ流の長老の内藤武男さん(90歳)
現役で毎日お茶の畑へ出かけられています。
大人気の方です

20141220photo21

白鬚神社

白鬚神社は神秘的な所で写真を収めても静けさが伝わってきますね

20141220photo20

姉妹をパチリ!

上ヶ流のさざれ石の前です。
姉妹が揃った所をパチリ!

20141220photo15

20141220photo16

20141220photo17

20141220photo18

20141220photo19

上ヶ流写真2

20141001photo10

10月末にお茶の花が咲き始めます。
椿科でとてもかわいいですね。

 

20141001photo11

上ヶ流茶園に入る手前のお地蔵様

 

20141001photo12

秋の上ヶ流
早朝5時の朝霧の立ち登る景色

 

20141001photo13

冬一番の雪の景色
早朝5:00撮影

 

20141001photo14

上ヶ流の帰りはモリモリ村へどうぞ

 

20141001photo15

 

上ヶ流から流れてくる清水
大変きれいです。

 

20141001photo16

昔ながらの春の手摘み体験です

 

20141001photo17

上ヶ流の宣伝お茶シスターズ
三人よく似ています。

 

20141001photo18

古屋(フリヤ)のさざれ石を見てきました。

 

20141001photo19

当時中曽根内閣総理大臣の書かれた石碑です。